年末年始休暇のお知らせ
【年末年始休業期間】令和6年12月31日(火)~令和7年1月5日(日)
*1月6日(月)から通常通り、営業致します。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、当院では、誠に勝手ながら、上記の期間を年末年始休業とさせて頂きます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
皆様、良いお年をお迎え下さいませ。
訪問はり灸治療院チームサポ
TEL:070-2475-0111
訪問はり灸治療院 チームサポは横浜市金沢区及び周辺エリアのご自宅で健康保険を利用したマッサージ・はり灸・リハビリ治療をご提供しております。
鍼灸治療はリウマチの症状を緩和する効果があるとされており、具体的には、以下の効果が期待できます。
1、痛みの軽減:鍼灸は痛みを和らげ、リウマチによる関節痛を軽減します。
2、炎症の抑制:鍼灸は抗炎症作用を持ち、関節の腫れや炎症を抑える効果があります。
3、血行促進:鍼灸により血行が促進され、関節周囲の循環が改善し、痛みやこわばりが軽減されます。
4、自律神経の安定:鍼灸は自律神経を整え、免疫系の機能を正常化することで、リウマチの症状を和らげます。
神経痛は、神経の走行に沿って重苦しい痛みやしびれ感などが出現し、例えば坐骨神経痛では、腰から臀部・大腿後部・ふくらはぎにかけて痛みが出てきます。
鍼灸治療は、炎症を鎮め、血行を良くすることにより、神経を圧迫・刺激している筋肉や靱帯を緩めて、痛みを和らげます。
鍼(はり)治療が炎症に効く理由は色々ありますが、主なものを下記に記載させて頂きます。
血行促進: 鍼を刺すことで血流が改善され、炎症部位を改善するため白血球など免疫細胞の供給量が増えます。これにより、炎症が軽減されることがあります。
神経系の調整: 鍼は神経系に働きかけ、痛みを感じる神経の活動を抑えることができます。これにより、痛みが和らぎ、炎症が軽減されることがあります。
免疫系の活性化: 鍼治療は免疫系を刺激し、体の自然治癒力を高めることができます。これにより、炎症が早く治まることがあります。
エンドルフィンの分泌: 鍼を刺すことで体内でエンドルフィンが分泌され、痛みを和らげる効果があります。エンドルフィンは自然の鎮痛剤として働き、炎症による不快感を軽減します。
神経系 | 神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい 不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー等 |
---|---|
運動器系 | 関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・五十肩・腱鞘炎 腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)等 |
循環器系 | 心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ等 |
呼吸器系 | 気管支炎・喘息・風邪および予防等 |
消化器系 | 胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘) 胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾等 |
代謝内分泌系 | バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血等 |
生殖・泌尿器科 | 膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎等 |
婦人科系 | 更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊等 |
耳鼻咽喉科系 | 中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・蓄膿症・咽喉頭炎・扁桃腺炎等 |
眼科系 | 眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい等 |
小児科系 | 小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠) 小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善等 |
〒236-0015
神奈川県横浜市金沢区
金沢町36-3-101
045-330-0846
9:00~18:00
8:00~21:00
(土・日・祝日も可)
土・日・祝日
スマートフォンからのアクセスはこちら